« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »

2006年01月27日

タケオンさんを見逃せない!

昨日一部メンバーでINK TREEのリハーサルをやりました。
29日のライブに向けてギタリストの山口タケオンと初めて合わせました。
ギターかっこいい!!です。やるなー。
弾きながら自分も客席から見てみたいなあ、と思いました。ホントの話。
ぜひ日曜日のライブをお見逃しなく。

投稿者 zen : 01:34 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月24日

ライブドア・ニュースによれば

号外!堀江社長逮捕される - livedoor ニュース

これ、ニュースソースは通信社でも新聞社でもなく、「ライブドア・ニュース」です。

恐ろしく当事者意識の欠けた写真であり、記事であると思いました。

ポータルのトップにでかでかと「お知らせとお詫び」が出てるのでは、と思ってサイトに行ってみたら、それに類する自社の見解は、捜査が入った直後、1週間前に発表したものだけ。
エープリルフールともなれば気合いを入れてアホ記事をでかでかと載っけることができるのに、肝心なときには何のメッセージも出せないのかな?
社員のみなさんには自分で判断する気概も能力もない、と言われても仕方がないのでは?などと思ってしまいました。

投稿者 zen : 01:16 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月19日

東証をマヒさせたのは東証のはず

仕事しなくちゃいけないのに、どうしても気になってしまう。
1月19日付・読売社説(1) : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


 [株取引停止]「東証をマヒさせたライブドア」

 ライブドアグループによる証券取引法違反事件で、東京株式市場が一時的に機能マヒに追い込まれた。
(中略) 
 引き金は、ライブドアグループが強制捜査を受けたことで、個人投資家が動揺し、大量のろうばい売りに走ったことだった。
(以下略) 


ほんとうに「東証をマヒさせた」のは「ライブドア」なのでしょうか?
「東証をマヒさせた」のは事態を想定していなかったか、あるいは想定していながら対策を取っていなかったか、対策を取ろうと思っていながら間に合わなかったか、いずれにしても東証の「組織と運営体制の不備」なのではないかと思いますが、どうでしょうか?

「大量のろうばい売り」と書かれると、私など仕事をほったらかして真っ青になってるちょっとお金持ちのサラリーマンを想像してしまいますが(バブルの頃には本当に会社にそういう人が何人かいたものです)、売り注文を出した多くの個人株主はおそらく仕事はほったらかしていないし、ろうばいもしていなかったのでは?
なぜなら、ネットだったら成り行きで売り、とやれば5分ですむ話なので。

分割された株が1株単位で購入可能ということは数百円から投資ができるということで、この方法自体はルール違反ではないし、それがネット株取引を定着させ、今の株式相場が上向き加減であるひとつの要因でもあると思うのです。もし何かのきっかけでこれらの株主が売りに転じれば売買単位が細かいのだから注文件数は大変な数になるのは自明です。それがわかっていて(わかっていたと信じたいのですが)何の対策もとっていなかったことが問題の主因だと思うのですが。例えば1株単位の株は発注制限を設けるとか、(もちろんそんなに簡単な話じゃないのだと思うけど)全体への影響を最小化する方法はあるのではないかと思うのですが...

なのになぜライブドアのせいなのか。なぜまず「ライブドア=悪」ありきなのか。話は戻りますが、私が気になるのはここなのです。
別にLDを擁護するつもりは毛頭ありません。悪いことをして金儲けをしたのならそれは糾弾されるべきだと思います。
でも、「ホリエモン=悪者」ムードに乗っていろんな問題がごちゃまぜに扱われるようになってしまうとしたら、それはちょっとおかしいのでは?
私たちは記事を鵜呑みにしないで冷静にマスコミの動きを観察した方がよいのでは?と思ってしまうのは、私だけでしょうか。

投稿者 zen : 14:46 | コメント (0) | トラックバック

INK TREE サイトオープン、そしてライブやります

INK TREE のサイトをオープンしました。
http://inktree.zenich.com/
構想2ヶ月(笑)、ついにオープンにたどりつきました。
コンテンツはまだまだこれからですが、バンドとともに育てて生きたいと思います。ぜひ見てやってください。

そして、INK TREEの今年1回目のライブが1/29に恵比寿ギルティであります。
http://inktree.zenich.com/live/2にて告知をしております。お時間のある方はぜひ。
本年もINK TREEをよろしくお願いします。

投稿者 zen : 00:00 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月17日

ターゲット、変更せよ・つづき

今日は、こんなことの行われる日でしたね。
asahi.com: 「違法性の認識ない」 証人喚問でヒューザー小嶋社長�-�社会
ああ、今日はたまたまそんな日だったんですね。

そうそう、こんなこともあったようで。
asahi.com: NHKと日経、ライブドア捜索着手前に「強制捜査」報道�-�社会

Sankei Web 社会 NHKと日経、開始前に「ライブドアを家宅捜索」と報道(01/17 01:32)

堀江氏の会見記事を見ていて「ニュースで知った」というコメントがあったのですが、報道機関というのはすごいですね。事前に察知してしまうのですから。
それにしてもなぜこの2つの報道機関は勇み足をしてしまったのでしょうね。

ああ、たまたま偶然が重なったんですね。

投稿者 zen : 15:41 | コメント (0) | トラックバック

ターゲット、変更せよ

asahi.com: ホリエモン式「錬金術」に落とし穴 ライブドア強制捜査�-�社会
ライブドアが証券取引法違反容疑で強制捜査を受けたそうです。
ライブドアの経営手法には確かに批判が多いです。私も以前それについて考えを書いたことがあります。
でも、それとこれとは別問題じゃないのかな?どうしてこんなに大騒ぎするのかな?というふうに少し疑問を感じています。

Google Newsで見出しを見て、ちょっと気になる傾向があるように感じました。


ライブドア強制捜査 虚偽事実で株価操作の疑い
フジサンケイ ビジネスアイ - 5時間前

「偽計取引」と「風説の流布」
中日スポーツ - 5時間前

ライブドア、子会社化で虚偽の発表…買収巡り株価急騰
読売新聞 - 8時間前

東京地検、証取法違反容疑でライブドア本社など家宅捜索
日本経済新聞 - 15時間前



これは、事実としてこういうことがあった、という内容で、まあ、普通の報道という印象です。

堀江流成長 裏に強引手法 ライブドア捜索 東京新聞 - 4時間前

問われる株至上主義 ITバブル象徴
河北新報 (会員登録) - 4時間前

ライブドア強制捜査に“ヒルズ族”騒然
読売新聞 - 11時間前

六本木ヒルズ騒然、子会社元幹部「いつかこうなると」
朝日新聞 - 12時間前

ホリエモン式「錬金術」に落とし穴 ライブドア強制捜査
朝日新聞 - 13時間前



おそらく社説や論評の見出しなのでしょうが、ちょっと判断が早すぎないでしょうか?
堀江氏本人が指示を出してこういうことが起きたのかどうか、まだ何もわからないのに。どうも「ホリエモン」と「事件」を等価で結び付けようとしているように感じてしまいます。もちろんCEOなので責任は逃れ得ないのですが、何も明らかになっていないうちからこういう判断が入ってくるとしたら、ちょっと不思議な気がします。

投稿者 zen : 12:06 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月04日

そんなわけで

なんとか年を越せました。(もう4日ですが)
縁あってこのサイトをご覧の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
今年もぼちぼち、やって行きたいと思います。
ブログは相変わらず不定期、気が向いたとき更新で行きます。
よろしくお願いします。

投稿者 zen : 10:54 | コメント (0) | トラックバック