« 2005年11月 | メイン | 2006年01月 »
2005年12月28日
下流社会
少し時間があるので、と思い、久しぶりに本を購入した。(いつも図書館で借りるから買ったのは久しぶり)この本、ちょっと気になっていたので。
結果、読むに値するのはpp262~273の「おわりに」だけ、と思った。
(読んでよかったと思ったのは最後にあるノブレス・オブリージュという考え方の紹介だけだった。)
そこまでの260ページは、自前の調査結果を、本の企画意図に合うように都合よく解釈した分析が続く。引用はほとんどが自著からのもの。
途中掲載されるインタビューも、「こういうのを載せれば面白いでしょ」とでも考えたのか、あまりに典型的な例を誇張して書いているようにしか見えない。
私にはこの本は良い本とは思えない。
事実だけ羅列しても真実も現実も見えてこないのではないか。
確かに事実を述べているのだと思う。データには嘘はないだろう。でも、その向こうにあるはずの人生の微妙な現実については触れていない。逃げているのでは なく、意図的に触れていないのだと思う。なぜなら、わかりやすい階層間の対立構造がぼやけてしまい、本が売りにくくなるから。そう感じた。
志が低いと感じる。
著者の方が実際にそんな人間なのかどうかは関知しない。ただ、この本はそういう印象を与えるし、階層化している社会を単にヤバいよ、ヤバいよと煽っているだけのように見えるからだ。
商売なんだから売れなきゃ、儲からなきゃ、はじまらない。せっかく面白そうな本ができそうなんだから、売れるように書いたっていいじゃない。
そういう考えもあるだろう。でもそういう考えこそが著者の言う下流社会を作り出す主な原因なのでは?そうやって手法だけを追い求めた結果が格差の拡大であり、下流の出現なのでは?
本当に悔しいのは、こうして私もこの著者の思惑にはまり、彼の印税収入に貢献してしまったことだ。自分の見る目のなさに腹がたつ。
じゃ、アフィリエイトバナー出すなよ、って?ごもっとも。でも自分でタグを打つのが面倒なので...
あ。
こういう横着(言い換えると便利さ)の向こう側にはそれで得をする人がいるということなのですね。その「得」(=利得、利益)は一部に集中するようになっていて、それがまた格差を生んでいくことにつながる、ということなのだろうか。
うーん。
投稿者 zen : 09:56 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月10日
火球を見た!!
昨日の夜中、ふと思い立って外を見てみたらすごく星がきれい。(シーイングがよい、というやつですね。)
しばらくベランダに出て星を眺めていたら、目の端に大きな光が流れていくのが見えました。
北北西の空、高度40度くらいのところから右斜め下に2、3秒だったと思うけど、流れている間にどんどん明るくなっていった(明け方の金星の高度が低いときと同じくらいだったから、マイナス6等とか??)ので、これは、「火球」だと思います。
時間はよく覚えてないのだけれど、午前2時ごろだったと思います。
前にも小さいのはみたことがあったけど、あれほど明るいのは初めて。
思わず「火球だよ!」とつぶやいてました。いやーびっくりした。
投稿者 zen : 12:26 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月07日
ありがとうございました[Ink Tree ライブ 12/6]
昨日恵比寿ギルティにて、Ink Tree で出演しました。
たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました!
昨日の曲
- バランタイン / アップライトベース
- STAY / アップライトベース
- Forgiven forgiven Happy / ガットギター
- アコード / ガットギター
- I know I don't know / ベース
- ゲームの規則 / ベース&コーラス
- 神の振り子 / アップライトベース
- 月 / アップライトベース
- After The Rain / アップライトベース
- Monkey With Gun / ベース&コーラス (アンコール!)
Guiltyではじめてアンコールをやらせていただきました。久しぶりのMonkeyでした。
ありがとうございました。m(__)m
次回は、年が明けて1/29(日)に同じくGuiltyでやる予定です。
その前に12/11(日)には、渋谷のアピアというところに、方丈さんと二人で出ます。自分的にはこれが年内最後になります。
というわけで、次回も、来年も、よろしくお願いいたします!!