« 2005年05月 | メイン | 2005年07月 »

2005年06月25日

Musical Baton

Musical Baton

愛すべき後輩兼元同僚兼パパとものこだまっちより、 Musical Baton がまわってきました。
先週末にやるつもりだったのに、ほったらかしにしていたら、みずうみの秘密さんにもご指名されてました。 みづうみさん、すいませんがもうひとりお探しください。(笑)
私も一部あさましリンクつき。

Total volume of music files on my computer

16.89GB. 4118曲と出てます。 

Song playing right now

ドボルザーク 弦楽4重奏曲 第7番 イ短調 作品16 B45 第1楽章

The last CD I bought

この前の月曜日に本当に久しぶりに店頭で買いました。吉祥寺のタワーレコード。3枚。ロックの日。
Foo Fighters "In Your Honour"
ラジオでシングルを聴き、なんとなく買ってしまった。いつのまにこんなにダミ声になってしまったのか。
THE AFTERS "I WISH WE ALL COULD WIN"
視聴コーナーにOASYSの新譜と一緒にならんでいた。数年前ならOASYS即買いだったと思うが、聴いてみたらこっちの方が断然よかった。 POPに「トム・ヨークばりのボーカル」って書いてあったが、どれ?
Nine Inch Nails "With Teeth"
出ているとは知らず。特に買う予定もなく。なのに店頭で一番長い時間聴き、買ってしまいました。#13のような、この人(トレント・ レズナー)の静かめの曲は、中毒性がある。その静かな数曲のためだけに他のドッカンドッカンガーガーうるさいのを我慢して聴いている、 みたいな感じ。もしかしたらラーメン屋の行列と同様の効果か。(行列なしに待たずに食べるとさほどおいしくないらしい)

Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me

はじめにこのお題を見てからしばらくの間、ちょっとでも空き時間ができるとこのことばかり考えてました。(笑)やっぱり迷うなこれは。 聞いたトータル時間が a lot というものを中心に。

  1. Fallen Angel / King Crimson
    いいです。高校2年の時に行った女子高の文化祭で知りました。ギターソロあとのコーラス (West side skyline crying, fallen angel dying...)のところから3コーラス目に入るあたり が特にいい。
  2. Time / Pink Floyd
    これも高校の時からずっと聞いてます。もうなんといってもあのエコーバリバリのギターソロが。いくら真似してもどうにもなりません。
  3. Red Rain / Peter Gabriel
    学生のころ最もはまったアルバムの中で一番好きな曲。トニー先生マンセー。
  4. America / Simon & Garfunkel
    こりゃ中学までさかのぼります。今でも歌詞を暗誦できる数少ない曲。弾き語り可能。その昔みづうみさんとデュエットしたことがある。
  5. You'll Never Walk Alone
    よく聞く、というよりは今一番歌っている曲。FC東京の、リバプールの、応援歌。Pink Floyd の「おせっかい」 にも一部入っている。元は回転木馬というミュージカルの曲。チビの子守唄。so it means a lot to me :-)

番外:Siberian Khatru / Yes
Close To The Edgeと迷ったけどやっぱりこっち。と思ったのだけどみづうみさんとかぶるので、却下。 あまりに好きだったのでギターもベースも完コピしました。(今はもう弾けない)

Five people to whom I'm passing the baton

はじめにまわそうと思っていた人から回されていたので、ちと困ったが。

サイトがない人の分はどうすんだ。まあいいや、結果もらってここで公開だ。
ということで、よろしくお願いします。

投稿者 zen : 01:40 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月24日

Google Sitemaps

ひょんなことから、Google Sitemapsという、Googleが6月にはじめたばかりのサービス(というよりは、実験)のことを知った。
詳しい仕組みは知らないけれども、私の理解では、Googleのロボットは新しいサイトができたことを、 現在巡回先となっているサイトから新たにリンクされたサイトをたどることで知る仕組みだったはず。そうなると、 どうしても刻々と変化するサイトの現状を反映するにはタイムラグが発生してしまう。Google News のように、 かなりの頻度で更新されることが間違いないサイトがターゲットなら、効率的に更新情報を拾えるが、 たとえば私のブログがどうなっているかなんて、ずっとモニタリングしていたら効率が悪くて仕方がない。
Google Sitemaps は、ユーザーがサイトを更新したことを自発的にGoogleに知らせることで、 このような問題を解決しようという試みだと、私は理解している。うまくいけば、 Googleにとっては更新情報を拾う効率を最大化することができるようになる。少なくとも、これまでよりは効率化できるようになるのでは、 という予想はできる。

ということで、さっそくわがzenblogもこちらのサイトを参考にsitemapsを作成し、 登録してみました。とくにページランクがあがったりはしませんでしたが、順調にクロールにきている模様です。

ところで、4月に仕事用のサイトを zope / plone で立ち上げたのですが、 サイトの名前で検索してもいつまでたってもGoogleでヒットしなかったのです。ところが、このサイトの記述を参考にsitemapsを登録したところ、 しっかり一番上に出るようになりました。これはなかなかエライかも。

投稿者 zen : 22:44 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月20日

フォワードの顔

うちのママさんがコンフェデのギリシャ戦の録画を見ながら曰く、
「玉田とかカレン・ロバートとかは点が入らなそうな顔してる」
うーんなんか言えてる気が。プレイスタイルも似ている気が...

ちなみに、点が入りそうなのは、「久保と大黒」
これには私も同意。なんかそんな気がする。来年はぜひこのツートップで行ってほしいものです。
(来年の本番までに久保が復帰できますように。心底そう思います)

「高原はフォワードの顔してますね。」
「玉田はフォワードの顔じゃないね。点取れなさそ〜。」
だそうです。
レイソルファンのみなさんすいません。

フォワードではありませんが、日本の鍵を握る男、代表では生き生きする男カジャ〜イ*1がなかなか好調なようです。

もしかしたらベンチから茂庭が変な光線か何か送ってるんじゃないかと疑うくらいの調子よさなのですが。

ママさんによれば「海外組の次にうまい」そうです。

このポジション(右のサイドバックあるいはウイング)は日本では人材難(だと勝手に思っている)なのですが、カジャ〜イが初めて世界に通用する日本人プレイヤーになるのでは、とこれまた勝手に期待をしております。

*1我が家ではFC東京の右サイドバックをこう呼んでおります。

以上、コンフェデ見ての雑感でした。

投稿者 zen : 22:34 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月18日

7月のライブのお知らせです

梅雨に入って、はっきりしない天気の日が多くなってきました。湿度が高い日は、 体も気分も重くて今ひとつやる気が出ないのは私だけでしょうか。雨の外出がまだ物珍しく、 長靴をはいて楽しそうにしている子供がうらやましい。(笑)
さて、そんな季節の一服の清涼剤となるべく、(ほんとか)7月のライブのお知らせです。
7月2日土曜日、桧山岳彦さんといっしょに上馬のGasoline Alley に出演します。
19: 00 開場、19:30開演予定 入場 1500円+1ドリンク500円です。
今回はボンゴさん復帰の予定です。橋本さんも参加できれば、今度こそフルメンバーでの演奏ということになりますが、まだ未定...。 わかったらまたこちらに書き込みます。

ガソリン・アレイの場所:世田谷区上馬4-11-19地下1階 
電話:03-3412-8933
田園都市線駒沢大学駅下車 西口を出て、246を左(渋谷方面)に向かって約300mほど歩くと環七の上馬交差点に出るので、 ここを左(高円寺方面)に曲がって約150mほど歩くと左側にあります。地下1階です。所要時間だいたい8分。
Gasoline Alley のホームページはこちら。

お時間のある方はぜひ遊びにいらしてください。よろしくお願いします!

ボンゴさんですが、都合により今回は参加できそうにない、とのことです。 うーむ。残念。 3人+橋本さんでがんばります!

投稿者 zen : 10:27 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月12日

ひさしぶりにサル

昨日の夜は、神宮外苑でフットサルやってきました。昨年の11月ごろから参加させてもらっている、知り合いの会社関係のチームです。
最後に行ったのが4月の後半だったので、約1ヵ月半ぶり。1時間たっぷり動き回って、疲れたけどとってもいい気持ち。
プレーの方は...さんざんなのですが、まあそれはいいことにして。

昨日はこの集まりに誘ってくれたKazさんが、写真を撮ってくれました。050611
 

さすがにみんな若いなあ。オレだけ飛びぬけてオヤジな気がする...
 

ま、仕方ないか。
みなさま、また誘ってくださいな。

投稿者 zen : 15:32 | コメント (0) | トラックバック

おでかけ

昨日、「乳幼児医療費助成制度の現況届」というものを市役所に出しに行った。 無職の期間があったりすると、郵送ではなく直接提出しなければならないらしい。
ハルも連れて行ったのだが、とてもいい子にしていてくれた。大泣きしてる子もいたけど、助かった。エラいエラい。

050611_143330その後、市役所のとなりにある図書館へ。そのあとで、同じ建物の12階にある 「展望レストラン」 でお昼を食べた。
曇り空だったけど、多摩川や京王線の鉄橋も見えていい眺め。ハルも喜んでいた。

最近二人で出かけたときは外で食事してもあんまり上手に食べられなくてうまくいかなかったことが多かったのだけど、この日は大丈夫。 愛用のエジソンのお箸で、 うどんをたっぷり食べました。

投稿者 zen : 15:13 | コメント (0) | トラックバック

裸で抗議

BBC NEWS | UK | England | London | Cyclists bare all in oil protest
ロンドンで、「石油産業への依存に抗議」するために、100人以上のサイクリストたちが裸で自転車にのってデモをした。車社会の破壊的な影響力に抗議し、肉体の力と個性を讃えるのが目的らしい。
写真を見ると、みんな少し緊張しながらもにこやかに素っ裸でいる様子がわかる。
ぼくらの国でこういうことをプロテストしようとすると、どうしても、なんというか、政治的な(あるいは宗教的な?)色が強く出過ぎてしまって、ぼくらのような「普通の」人は二の足を踏んでしまうことが多いと思う。例えばこんな、自分たちの生活とは切っても切れない環境についての意思表明だって、すごく躊躇してしまうと思う。
別に、裸がいいとかそういうことではないのだけど、もっと楽しく気軽に自分の意思表明をできるようにならないものか、と思う。特に、政治に関することについてそう思う。
たとえば、地球環境をなんとかしなきゃいけない、と思っていても、結局は政治が変わらないとそれは実現できない、と思う。なのに、ぼくらの国は悲しくなるくらい人々が政治に対して無関心で無力感を感じている。だから、なかなか世の中が変わっていかない。少なくともぼくらが期待しているようには変わっていってはいない、と思う。
これを、なんとかできないものか。どうしてこんなに教育水準が高い国なのに、政治意識がこんなに希薄なんだろうか...。
これについては書き始めるとすごく長くなるから、機会があればまた少しずつ考えながら書きたいと思う。

ところで、イギリスに限らずヨーロッパの国って、なんというか、政治的な主張の仕方もおおらかで懐の深さを感じさせてくれるなあ、と思ってしまった。
日本でこれをやったら、公然ワイセツで捕まっちゃって、くだらない週刊誌にいろいろ関係ないこと書かれて社会的にいじめられたりするんだろうなあ。

そんなこと、ない?

投稿者 zen : 03:22 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月11日

MacのCPUがIntel製になるらしい

一般に世の中の動向に疎い私は ShigeoさんのBLOGを見るまで知らなかったのだが、 どうやらAppleはMacのCPUをIntel製のものに切り換えることを決めたらしい。

初めてMacを買ったのはLCで、その後一時期IIVxをメインにして仕事をしていた時期もある。 CPUのアクセラレータボードとか差したりして、結構長く使ってた。
だがPentiumが出て以降は同じような作業をするのであればWindowsマシンの方が早いし、Macにしかなかったアプリ (MacromediaのDirectorやAdobe Premiere, Photoshopなどなど)のWin版がそろってきたので、 一時期完全にMacとは縁を切っていた。遅いし、もうMac使うこともないだろうなあ、とそのころは思っていたものだ。

ところが、昨年会社をやめて一人で活動するようになり、「必要なときは会社にあるMacで」なんとか済ませる、 というわけにいかなくなり、ほぼ10年ぶりにMac(PBG4 12")を買った。
それこそ「どうしても必要なとき」に使うためのものなのであまり使っていなかったのだが、先日、 やたらと評判がいいものでTigerを入れてみたところ、びっくり。例のSpotlightとかいう検索機能がとても気持ちよいのである。 アプリさえそろっていれば、こっちをメインに使いたいくらいだ。

これって、ちょうど10年前と逆の状況になってるってことじゃないか。10年前はアプリさえあれば「早い」 Win環境に行きたかったのだが、今はアプリさえそろっていれば「気持ちいい」Macに行きたい、という。

そして、その「気持ちいい」操作環境を実現させるCPUはWindowsマシンと同じものに変わろうとしている、という事実には、 なんだか感慨深いものがある。これぞ10年一昔、光陰矢のごとし、ってヤツですか。

Appleは、「気持ちよく使いこなす体験を提供すること」こそが「ユーザーに対する価値」だと信じている企業だと、私は思う。 たとえCPUがIntelになってもこの点だけは貫いてほしいと思う。

投稿者 zen : 04:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月05日

Live Report 6/4 @ガソリンアレイ

昨日(6/4 土曜日)、桧山岳彦さんのユニットでガソリンアレイに出演しました。

昨日は楽しかったです〜。ご来場くださったみなさまありがとうございました。

今回は、桧山さんがガソリンアレイに出始めてからちょうど1年、ということで節目のライブ。橋本志穂さんも1曲めからフル参加でした。

セットリストは以下のとおり。例によって横に書いてあるのは私のパートです。
1. BUTTERFLY ベース 
2. HUNTER ベース&コーラス
3. Happy Birthday ギター
この曲は、橋本さんがリードボーカルをとりました。同じ曲とは思えないくらい、驚くほど曲想がかわりますね。
4. STAY ギター
この辺りから曲間での橋本さんのトークにだんだんエンジンがかかってきて、かなり面白かったです。桧山さんの受け答えがまた絶妙でして。なかなか楽しいやりとりでした。 ただ、次の曲が全曲中でもっともマイナーしっとり系の曲だったので、切り替えがうまくできずに苦労しました。(笑)
5. 神の振り子 ベース 
毎回書いてますが、いい曲です。マジで。
6. I KNOW IDON'T KNOW ベース 
7. MONKEY with GUN ベース&コーラス
8. 月 ベース
橋本さんリードボーカルその2。橋本さんがリードをとるのは確か3回目だったかな?もうすっかり彼女の曲になっている気が。(笑)
9. 太陽の左 ギター&ボーカル
今回も歌わせていただきました。歌は楽しいけれど、難しい。ギターももちろんそうだけど。さらに楽しくできるように、練習するのだ。
10. アコード  ギター
これも毎回書いていますが、本当にすてきな曲です。
11. プラスティックの岬 ギター
12. AFTER THE RAIN ベース
個人的には今日一番できがよかったのがこの曲じゃないかと思います。いいテンションでできました。
13. 空 ベース

絶妙トークのおかげで全然長く感じなかったのですが、トータル、1時間15分くらいやっていたでしょうか。ずいぶん、持ち曲が増えました。
終わってから桧山さんと、「次はレコーディングだね」と話しました。まずは2曲くらいやってみよう、と話しています。
桧山さんは本当に忙しいし、私もそれなりに忙しいのですが、合間を縫ってなんとか早いうちに実現させたいと思っています。音源があるのとないのでは、他へのアピール度が違いますからね。

さて、次回は1ヶ月後、7/2土曜日にガソリンアレイに出演の予定です。
よろしくお願いします!

投稿者 zen : 00:50 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月04日

「はったりジャズギター講座」

「はったりジャズギター講座」という本が、出ました。
この本、私のお友達のたけおんさんが著作協力をしているのです。 演奏をしているらしい。
本人曰く、「ペンタトニック一発でならソロが弾けるっていう人が、 ちょこっとだけ音を加えることでジャズ系はったりソロをかませるようになる」という本。

これぞ、私にぴったりじゃないですか。ある意味待望の書だ。(笑)
ぜひ購入してみようと思います。

投稿者 zen : 10:10 | コメント (0) | トラックバック